JT (2914)がお安くなっていたので、思わず買ってしまいました。
配当利回りが5%です。 ね? お買い得でしょ。
自分はタバコは吸いませんが、配当金狙いと割り切ります。
3,000円で300株購入しました。
配当金が年に45,000円入ってきます。
沖縄往復の飛行機代になりそうですね。
JTの今後ですが、喫煙人口が減少しています。
日本では2016年から2017年にかけて△110万人減少しています。
110万人はちょうど宮崎県の人口でしょうか。
2017年の喫煙人口が1,917万人なので
毎年△110万人減少すると約17年後には日本では誰も吸う人は
いなくなっちゃいますね(笑)
JTは
1.たばこ事業
2.医薬品→鳥居薬品
3.加工食品→テーブルマーク
で商売をしています。
テーブルマークは元加ト吉なので冷凍うどんを食べた方も
多いのではないでしょういか。
私は「桃の天然水」をよく飲みました。CM華原朋美が懐かしいですね。
飲料事業は2013年に撤退しています。
多角化しているとは言え、売り上げの85%はタバコです。
日本より海外のタバコ売り上げは2倍となっています。
もはやグローバル企業ですね。
今後は先進国では喫煙人口は減り続け、電子タバコに移っていくことでしょう。
そして途上国では人口の増加に伴い喫煙人口が増えると予想しています。
利益率や国別シェア等は多くのブロガーが細かく説明して
います。
将来のことはわかりませんが、今ある配当金の高さに投資を決めました。
ロシアの会社も買収したしねっ!!