投資には 株式 FX 投資信託 といろいろありますが、
私はソーシャルレンディングで資産の1/4を投資しています。
ソーシャルレンディングを始める前は、危険な投資と判断していました。
理由は、「投資中にコントロールできない」と思ったからです。
例えば株式投資やFXですと、買うのも売るのも市場が開いていてば自由です。
大きく動いたときは買い増ししたり、損切して対応できます。
また急にお金が必要になった場合は売って現金にすることもできます。
それに比べてソーシャルレンディングは買ったらそれでおしまいです。
その後は手を合わせて祈るのみです。
そのデメリットを強く感じ手を出せませんでした。
しかし、実績を見ると「ほとんど貸し倒れはない」
ことがわかりました。
投資後は何もできないことは、つまり
「なーんにもしなくてもいい」
ことでもあるんですね。
私は株もFXもやっていますが、日中の値動きは気になります。
仕事中でもトイレ時にチェックしますし、車の運転中もチェックします。
多くの時間を取られていると思います。気持ちも値動きに合わせて上がったり下がったりします。
それにくらべソーシャルレンディングはなんにもできないので、
・心は穏やかに過ごせる
・実績としてマイナスになることは少ない
というメリットがありますね。
メリットとデメリットを気にしながら、分散して投資するのが自分のスタイルになりそうです。
コメント