コインチェックから出金手続きを開始するとメールが来ました。
しっちゃんは20万円入れていました。
その中で内訳は
現金 15万円
NEM 1万円 ←こいつが盗まれました
ビットコイン1万円
イーサリアム1万円
リップル 1万円
オーガー 1万円
となります。
全損を覚悟していたので「棚ボタ」の気持ちです。
事件のニュースを聞いたときは口座に入れてある日本円はすぐに
出金できると思いこんで、余裕ぶっこいてました。
しかし日本円の出金が出来ないことがわかり、
奥さんにはウソをつかざる得ない状況になってしまいました。
「全然お金入れてないよー」と言っていました。
もちろん内心は「ヤベーな、金額言ったら怒られるな」でし。
出金のお知らせメールは2/9 20時くらいに届きました。
メール内容は2/13以降から出金が出来るようになること。
出金ができるのは日本円のみで、先着順から受け付けるとのこと。
自分に当てはめると15万円は出金できます。
残りの5万円分の仮想通貨は現金に替えることができません。
「現在流動性が低下しているため、一時的に売却を制限させていただいて
おります」と表示されて売却することが出来ませんでした。
↓ ↓
NEMの投資金額は1万円と控えめな金額でしたので、
当事者ですが被害は少なく済みました。
この事件を通じて事業者リスクについて考えさせられました。
しっちゃんはソーシャルレンディングをメインに資産運用を行っています。
案件が焦げ付いても、担保があるので損は限られます。
しかし、ソーシャルレンディングの運営会社が倒産したら、
全ての案件が全損します。
そのため会社を分散して投資することが大切です。
しかしながら、多くに分散すると怪しい会社も紛れ込んでしまいます。
安心できる数社に多くの資金を集中して投資するか、
また少し怪しい会社にも少ない金額を投資するかの
バランスが大切になります。
シッちゃんのオススメソーシャルレンディング会社は
・SBIソーシャルレンディング
・LCレンディング
・オーナーズブック
の3社ですね。